-
エチオピア ゲイシャ モカ G3 /100g
¥1,050
【商品名】 モカ ゲイシャ G-3 ナチュラル エチオピア 【品種】 ゲイシャ種 【生産地/農園名】 エチオピア連邦民主共和国 オロミア州ボレナ県グジ地区 / ゲレナ農園 【標高】 1,350〜1,600m 【乾燥方法】 天日乾燥 【精選方法】 ナチュラル 【生豆の特徴】 高品質な豆が生産される地域として国内・海外からも高い評価を受けているエチオピアのグジ地区で生産された豆。 世界的に注目され高い評価を受けているゲイシャ種のみを指定し、ナチュラル精選で、グレード3で仕上げた豆となります。 ゲイシャ種特有のフローラルな甘酸っぱい香りフルーツを思わせる風味があり、普通のモカとは違う、柑橘系の風味が後味を引き立て余韻の素晴らしさが特徴です。通常のコーヒーとは、一味違った風味が世界的に高い評価を得ています。リーズナブルなゲイシャを楽しみたい方、ゲイシャを飲んでみたい方はぜひご賞味下さい。 ゲイシャ種はエチオピアのゲイシャ村から始まった品種だと言われています。 ゲイシャは栽培が難しく、収量が少ないことから栽培する農家は極めて少ないです。 独特の柑橘系フルーティな風味や酸味は、世界的に人気であり、希少性が高い事から高価格で取引されています。 是非ご賞味ください!
-
エチオピア モルドコフ モカ シャキッソ G1 【有機JAS】 /100g
¥1,050
【商品名】 モカ シャキッソ G1 ナチュラル エチオピア 【品種】 古来の原種(ウオリチョ、クルミ) 【生産地/農園名】 エチオピア連邦民主共和国 シダモ州Guji(グジ)地区Shakiso(シャキッソ村)/ TadeGG農園 【等級】 Q1グレード(ECX認証) 【標高】 2,000m 【栽培方法】 有機栽培(JAS認証農園) 【JAS認証】 JAS認証/rレインフォレストアライアンス認証(RA認証) 【Qグレード】 84点相当 【精選方法】 ナチュラル 【豆の特徴】 エチオピアのシダモ州の中でも標高が高く高品質な豆の産地。 TadeGG農園はグジ地区シャキッソ村の中で高品質のコーヒー豆を栽培しています。 肥沃な火山灰土壌、豊富な雨量に恵まれた良好な生育環境の下、古来の原種(ウオリチョ、クルミ)を有機栽培している。 アフリカンベッド上で未熟・過熟チェリーをハンドピックにて取り除く”チェリーセレクション”を行い、約30日間乾燥されたドライチェリーを産地の自社倉庫にて脱穀します。 完熟豆を厳選しており、等級も最上級のQ1グレードとなっています。 爽やかでフルーティーな酸味と甘いモカフレーバーを合わせ持ち非常に優れたモカコーヒーとなっており、素晴らしい風味を持っています。モカ好きの人であれば、一度は飲んで頂きたい逸品です。
-
タンザニア スノートップ AA /100g
¥950
【商品名】 タンザニア AA スノートップ 【品種】 ブルボン種、ケント種 【生産地/農園名】 タンザニア メルー山麓の南東部 アルーシャ地区 / ブルカ(Burka)農園 【標高】 1,350〜1,500m 【乾燥方法】 天日乾燥 【収穫方法】 手摘み 【Qグレード】 84.00点 【土壌】 火山性土壌 【認証】 Qグレード 【焙煎士コメント】 SNOW TOP(スノートップ)は、ドイツのチボー社にいたドイツ人が品質鑑定し、キボーの中から選り優れた豆のみをスノートップのブランド名で販売しています。 基準を厳格に守るドイツ人気質がブランドを作り上げており、不作の年にはスノートップに該当する物なしと言って認定していないほど。 スノートップの名前の由来は、アーネスト・ヘミングウエイの名著”キリマンジャロの雪”にちなみTOP(アフリカ最高峰キリマンジャロ山の頂[いただき]に在るSNOW[赤道直下にありながら雪があるという奇跡])をイメージしたことから名付けられた。 現在ではタンザニアコーヒーの最高級品質を示すブランドになっています。 Qグレード認証で84点であり、品質に優れた仕上がりになっています。 味の特徴として、柔らかく上品な酸味と甘み、芳醇なコクと香り、スッキリとした後味がありバランスの取れたコーヒーです。 ぜひご賞味下さい。
-
ケニア マサイAA /100g
¥1,050
【商品名】 ケニア マサイ AA 【品種】 SL28、SL34 【標高】 1,600-2,000m 【商品規格】 AA 【精選方法 】 ウォッシュド 【SCA評価 】 83.75点 【生豆の特徴】 マサイAAは高品質豆が取れるケニア山脈のトップグレードの原料をブレンドしています。農園は指定しておらず、ケニア山脈一帯から良い豆を選定し、味の安定化を図っています。 ケニアコーヒーの力強さと風味を より鮮明に、クリーンに感じられるコーヒーです。 カシス、柑橘などのフルーツ系の香りと、 チョコレートのような香りと甘味。 安定感のあるボディー感。 美味しく香り、しっかり香るコーヒー。 あまりコーヒーを飲まない方に「こんなコーヒーがあるのか!」と思って頂けるような味になっています。 浅煎りでは レモン、カシス、プラム、ドライフルーツ。 酸味がしっかりとしており、クリーンで旨味が感じられる。 中煎りでは 柑橘、カシス、ドライフルーツ。クリーン。 酸味が少し落ち着き、飲みやすさが出てくる。 ボディー感が出てきて、複雑な風味を楽しめる。 後味に飴のようなコクのある甘味を感じる。 中深煎りでは 苦味が出てきて、ボディー感が増す。 カシス、ドライフルーツ。 ブドウの皮のようなジューシーさがある。 クリーン。 香り、ボディー感、酸味、ベリー感、苦味、甘味を重層的に感じられる。 深煎りでは 柔らかな苦味のなかにフルーティーさやダークチョコレートのような甘味がある。 深煎りでも酸味がやや残る。 アフターで焙じ茶を思わせる心地よい余韻が感じられる。 是非ご賞味下さい。