-
インドネシア マンデリン ビンタンリマ /100g
¥1,150
【商品名】 インドネシア マンデリン ビンタンリマ 【品種】 ティピカ種 【生産地】 インドネシア スマトラ島北部 リントン・二・フタ及びパランギナ 【標高】 1400~1500m 【生豆の特徴】 ご褒美にはうってつけで、虜になるコーヒー。 いつまでも続く心地よい余韻。癖になる美味しさ。 マンデリンの風味を堪能するならこの「ビンタンリマ」がオススメです。 シングルオリジンでで美味しいマンデリンを飲みたい!!という方に。 【味について】 なないち珈琲のおすすめの焙煎加減は 深煎り(フルシティロースト)です。 芳醇なコクと上品な苦味があり、 一度飲むとクセになるコーヒー。 酸味は少なめでインドネシアならではの スパイシーさも特徴です。 ぜひご賞味下さい。
-
シグリ農園 AA パプアニューギニア/100g
¥1,050
【商品名】 パプアニューギニア シグリ農園 AA 【品種】 ティピカ種 【生産地/農園名】 パプアニューギニア ハイランド地方 ワギバレー / シグリ農園 【標高】 1,500〜1,700m 【乾燥方法】 天日乾燥 【精選方法】 ウォッシュド 【生豆の特徴】 パプアニューギニアの西部ハイランド州に位置するワギバレーは、高品質なコーヒーの産地として世界的に知られています。 シグリ農園は同地域を代表する農園のひとつで、徹底した管理のもとで栽培されたティピカ種の豆を生産しています。 ティピカ種ならではの繊細でバランスの取れた味わいが特徴です。明るい酸味と滑らかな口当たりがあり、熟したフルーツやチョコレートを思わせる甘さ、花のような香りや酸味も楽しめます。 後味のクリーンさと深い余韻も、シグリ農園ならではの魅力です。 パプアニューギニアは、かつてブルーマウンテン種の苗が導入された歴史を持ち、その伝統を受け継ぐ豆は「秘宝」ともいえる希少性があります。 風味豊かな一杯をお楽しみいただきたい方、また本格派のコーヒーを初めて試したい方にもおすすめです。
-
インド モンスーン マラバールAA /100g
¥900
【商品名】 モンスーン マラバールAA インド 【生産地】 インド 南西 マラバール地方 【等級】 AA 【精選方法】 ナチュラル・モンスーニング ※モンスーニングとは、生豆をモンスーンの時期に湿度の高い状況の中に晒す精選方法(精選会社:アスピンウォール社)。 【生豆の特徴】 モンスーンコーヒーの歴史は、18世紀〜19世紀頃。 そのころインドからヨーロッパへ珈琲豆を運ぶ際、半年間かけて運ばれていました。 長い航海中に船の蔵に保管されたコーヒー生豆は湿気で緑色から黄金に変わった。 黄金の生豆をコーヒーにし飲んでみると独特な香りと熟成されたまろやかなコク、酸味が抑えられた風味に変化し、個性的な香りが愛好家の間で人気となりました。 生豆を4〜5日間かけて乾燥させ、数日間に渡り豆が水分を均一に吸い込むようにかき混ぜます。そして、6月〜8月に発生するモンスーンに生豆を晒すことで豆が水分を吸収し膨張します。この工程(乾燥・かき混ぜ・袋詰め)を三度程繰り返すことで、コーヒー豆が黄金色に変わります。 独特な熟成香と、少し苦味を伴ったまろやかな深い味わいの本商品となっております。 ぜひご賞味下さい。